活動報告《大通研通信》

活動報告《大通研通信》

あなたも仲間に大通研「発見!みんなで見つけよう!」

大阪市ブロックの学習会です。
講師は井澤昭夫大通研会長です。
参加者48名できちんと通じる手話について熱心に学びました。
最初プロジェクターが使えずバタバタしましたが、大事な理論部分をしっかり聞いてからシャドーイング練習をすることができました。学ぶべきポイントを踏まえての練習でしたので、皆さんとても上手くされていました。

20150419-191621.jpg

今里教室 オープンキャンパス

会員、未会員関係なく、無料で参加できるお試し学習会です。
模擬授業の体験で、どんな学習会なのか、内容や特徴などを実際に確認できます。
70名の参加者で急遽進行方法を変えることになりバタバタしましたが、今里教室の雰囲気が伝わったと思います。

20150328-224531.jpg

あなたも仲間に大通研〜交流学習会サロン風

泉州ブロックの「あなたも仲間に大通研」は、泉聴協にご協力いただいて、ろう者との楽しい交流の企画です。
前半は「お見合い回転寿し」で、二重円の内側にろう者が、外側に聴者が座り数分おしゃべりします。時間がきたら聴者が隣の席に移動してまたおしゃべりを繰り返しぐるっと一周するというもの。
後半はグループに分かれてお菓子を食べながらおしゃべりです。
最後にグループの代表から感想を発表していただきました。手話勉強中の方の参加が多く、ろう者からは将来に期待しているとの激励の言葉をいただきました。

20150221-232548.jpg

20150221-232558.jpg

新 ひたすら「日本語」

日本語力が必要!ということで、ひたすら「日本語」学習会です。
アイスブレイクでは滑舌を良くするトレーニングをして、本番の日本語では頭をひねって問題に取り組みました。途中のストレッチはDVDに合わせてゆっくり丁寧に行い、最後はなんとなくわかっているつもりの医療用語の確認をしました。
日本語を改めて学習する機会はなかなかありませんが、色々な気づきが得られた学習会でした。

20150211-171634.jpg

20150211-171646.jpg

20150211-171655.jpg

あなたも仲間に大通研〜北摂ブロック第4回学習会〜

講師に西田功氏をお迎えしての学習会です。仲間との活動や情報・知識を得ることの大切さをたっぷり語っていただきました。
外国人が日本語を学ぶための学習教材を使って、会話の意味を正しくつかむ学習を初体験。しっかり聞かないと間違えて理解してしまい、そのまま間違って通訳してしまう!?正しく意味を掴むという基本中の基本ですが、注意が必要だと改めて気づかされました。

20150208-172127.jpg

あなたも仲間に大通研「手話から学んだこと」

河内ブロックの学習会です。
大通研副会長の吉岡省三氏と前副会長の寺山妙子氏の講演の後、参加者みんなで輪になって色々お話ししました。手話と関わっての長い年月、貴重な体験談の数々、楽しくためになるお話しです。私たちのこれからの活動に活かせることを参加者それぞれが得られたことと思います。

20150201-151106.jpg

20150201-151134.jpg

20150201-151149.jpg

手話この魅力あることば

「手話通訳問題研究第128号」に掲載された佐藤茂さんのDVDを見て、大聴協の沼順子(ぬまよりこ)さんに解説していただきました。DVDプレーヤーの調子が悪くて開始早々からご迷惑をおかけしましたが、その後はスムーズに進めることができました。
聴者が知らない、または見落としている表現などを丁寧に教えていただきました。
少し時間に余裕があったので、今は見かけなくなった昔の手話をおまけ!?に教えていただきました(^.^)

20141207-174719.jpg

ろうあ会館の歴史と現状

10月21日(火)18:45から、谷町福祉センターにて月例学習会を開催しました。
講師に清田廣氏(公益社団法人大阪聴力障害者協会副会長・大阪ろうあ会館運営委員長)をお招きして、熱く語っていただきました。
ろうあ会館の役割、理念、そして課題を持って取り組む運動の大切さが参加者によく伝わったと思います。このような学習が大切だと清田氏も話しておられましたが、また是非お話をお聞きしたいと思います。

20141021-212338.jpg

最新の福祉情勢を学ぼう!

講師に塩見洋介氏をお招きしての恒例の福祉学習会です。三連休最終日にもかかわらず参加者は41名!皆さん熱心に学習されました。
政治と財界の関係から社会保障の方向性が決まっていく!?沢山の資料を元に、難しい話をわかりやすく説明していただき、問題点が見えてきたと思います。
主権者として国民がどうすべきか?引き続き学習を深め、考え、行動していきましょう!

20140915-145244.jpg

wのりこの手話通訳レッスン

宮澤典子さん出演の「手話通訳レッスン初心者コース12」を使ったサークル等での学習方法を、運営委員の米野規子がレクチャーしていく、W(ダブル)のりこシリーズの学習会です。
今回のDVDは会話編です。声での会話、手話での会話、会話の通訳…と進んでいきます。
ぜひ地域に持ち帰ってみんなでやってみてくださいね!

20140818-190659.jpg

20140818-190746.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です