大通研のホームページへようこそ
大阪手話通訳問題研究会(大通研)の活動や行事予定等に関する情報をお知らせしています。
「手話に興味がある」「手話を学習したい」という方から、現在手話学習中の方、手話通訳をされている方、聴覚障害者に関わる方など、手話に関わる多くの仲間と一緒に活動しています。
大阪手話通訳問題研究会 大通研
お知らせ
!!チラシ訂正のご連絡
いつも大通研の活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
昨日発送したチラシに記載漏れと記載誤りがありましたのでご確認ください。
1.Zoomで学ぼう!じっくり!手話通訳 基本のき!
申し込み先のメールアドレスがもれていました。
gakusyu@daitsuken.net にお申込みください。
よろしくお願いします。
2.緊急WEB学習会(大通研事務所で観る会<会員限定>)
申し込み先のFAX番号が間違っています。
(正)06-6977-1220
(誤)06-6977-1002
十分に確認できないまま発送してしまい申し訳ありませんでした。
どうかよろしくお願いします。
Zoomを使った緊急WEB学習会開催のお知らせ
全通研より周知依頼がありました。10月11日(日)にZoomを使った緊急WEB学習会を開催します。
詳細はチラシをご覧ください。
※当初の募集定員には達しましたが、追加募集で定員500名です!
9月17日正午より受付再開します!
緊急WEB学習会 申込フォームURL
URL:https://forms.gle/QFSaMtFoxBXFpNTs7
!!大通研からのメールが届かない方へ
新しい活動様式としてオンライン学習会を開催していますが、参加するためには事前にIDとPWを入手する必要があります。
学習会の申込みをしたのに、IDとPWの連絡メールがないと言う場合、再度お申し込みメールアドレスにお問い合わせください。
その際には、他の連絡手段(携帯電話番号やFAX番号、他のメールアドレス等)を記入していただくようお願いします。
大通研アドレスから再送信しても、迷惑メール扱いにされている場合は届かない可能性が高いのです(^◇^;)
最近は迷惑メール対策が強化されていて、自分で迷惑メール設定をされていなくても、携帯会社やインターネットプロバイダが独自の基準で振り分けているようです。
大通研からのお知らせを確実に受信するために、メール設定の受信許可アドレス(いわゆるホワイトリスト)に「@daitsuken.net」のドメインを登録していただくようにお願いします。
登録方法は各携帯会社等のホームページ等でご確認ください。
【docomo】 https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/domain/
【au】 https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/mail/email/filter/detail/domain/
【softbank】 https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/email-i/white/
メルマガ登録やデジタル版へのお申し込みをされている方も同様、@daitsuken.netを許可リストに入れていただくようにお願いします。
以前は届いていたのに届かなくなるという場合も今後起こりうると思われます。
どうかよろしくお願いします。
サマーフォーラムinいしかわのグッズ販売について
全通研からのお知らせです。ご協力、よろしくお願いします。
==========================================
(以下、石川県聴覚障害者協会HPより)
2020年8月に開催する予定で準備を進めてきました≪サマーフォーラム㏌いしかわ≫が、
新型コロナウイルスの感染拡大により、残念ながら中止となりました。
今、石川県には沢山の集会グッズが残されています。
全国の皆さま、新型コロナウイルスに負けず来年の山形集会にバトンタッチができるように、
ぜひ応援グッズのご購入にご協力をお願いいたします。
石川県聴覚障害者協会HP
手話動画のページにイケメンたちが帰ってくる!
大通研が2011年5月22日(日)に開催した第14回手話のつどい「あれ?あれ!講座 春の祭典SP!」にご登壇いただいたろう者のお話しの中から、ご了解をいただいた方の分を掲載できることになりました。
下は掲載する動画の一部です。「手話動画」のページに順次アップしていきますので、お楽しみください。
ただし、本編をご覧いただけるのは大通研の会員のみです。会員限定・期間限定で公開するということでご了解いただいていますのでご了承ください。
大通研に入会される方は、「入会案内」のページをご覧ください。
