大通研のホームページへようこそ
大阪手話通訳問題研究会(大通研)の活動や行事予定等に関する情報をお知らせしています。
「手話に興味がある」「手話を学習したい」という方から、現在手話学習中の方、手話通訳をされている方、聴覚障害者に関わる方など、手話に関わる多くの仲間と一緒に活動しています。
大阪手話通訳問題研究会 大通研
お知らせ
岸和田市より事務職(手話通訳業務等)募集のご案内
全通研より周知依頼がありました。
■大阪府岸和田市 職種:事務職(手話通訳業務等) 採用人数:1名 受付期間:2022年9月1日(木)~9月20日(火)9:00~17:30(土、日、祝を除く) 詳細は、下記のURLをご覧ください。 https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/4/syokuinsaiyousiken0409.html
大阪市ブロックより「ブクブク講座1」中止のお知らせ
大阪市ブロックよりお知らせです。
7月30日(土)に予定していました「ブクブク講座1」は、講師が体調不良のため中止とさせていただきます。
緊急学習会 障害者情報アクセシビリティ・コミュニケ―ション施策推進法について
全通研より、緊急学習会のご案内がありました。
オンライン(Zoom)開催です。参加希望の方は大通研事務所に7月28日(木)までにお申し込み下さい。
なお、自宅でZoom参加ができない方は、大通研事務所でご覧になることもできます。申込書に「大通研事務所で視聴希望」とご記入ください。
申込先:大通研事務所 メール dtk-office@daitsuken.net FAX 06-6977-1220
詳細はこちらをご覧ください。
↓ ↓
泉州ブロックより
7/30(土)サロン風交流学習会のお部屋が変更になりました。
3階 大会議室 ⇒ 2階 研修室2
場所は同じ岸和田市立福祉総合センターです。
どうぞ気をつけてお越しください。
こめっこ5周年記念イベントのご案内
こめっこから周知依頼がありました。
第2部のみ申込受付中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
6月18日(土)『こめっこ5周年記念イベント』
第1部 「オープンこめっこ」午後2時~2時50分
子どもたちはいつもの「こめっこ」プログラムを楽しみ、
教育・療育機関の関係者や医療関係者などの方々に、その様子をご覧いただきます。
第2部 「対談会 齋藤陽道 × 河﨑佳子」午後3時~4時30分
テーマ「手話のある生活を知らしめたい」
手話に出会う前と出会った後の経験や、現在の家族との生活を通して、保護者の皆さまに伝えたいことなどを対談形式でお話しいただきます。
・齋藤晴道(さいとうはるみち) ”ろう”の写真家
・河﨑佳子(かわさきよしこ) 神戸大学教授 こめっこスーパーバイザー
★子どもたちは別のおへやでこめっこスタッフと遊びます!
会場:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター 4階大会議室
定員:第1,2部とも参加 50名、第2部のみ参加 50名
※「第1、2部ともに参加」は定員に達しているため、受付を終了いたしました。「第2部のみの参加」のみ受付しています。
※コロナの感染状況により予定を変更する場合があります
締切:6月16日(木)まで
申込方法:申込フォームより
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYKGTYJntmDpopbFz9-mTuU5l1mPbhBiY2fcXNQBO29n-EQA/viewform?usp=sf_link
ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。
ご参加をお待ちしております。
こめっこ事務局