大通研のホームページへようこそ
大阪手話通訳問題研究会(大通研)の活動や行事予定等に関する情報をお知らせしています。
「手話に興味がある」「手話を学習したい」という方から、現在手話学習中の方、手話通訳をされている方、聴覚障害者に関わる方など、手話に関わる多くの仲間と一緒に活動しています。
大阪手話通訳問題研究会 大通研
お知らせ
サマーフォーラムinかながわ 速報1号が届きました!
あなたの地域におでかけ登録班in大阪市
あちらの町からこちらの町へお出かけしてまいりました今年の登録班!
おかげ様で京阪・河内・泉州・北摂と各地域の皆さんと情報交換ができ、お話が出来ました。
最終回は年度末のお忙しい時期で恐縮ですが、総集編として開催いたします。
各ブロックから参加していただき、各市の派遣の現状を出し合い、話し合い、様々な気づきができればと願っています。
事例検討も予定しています。ぜひご参加くださいね(o^―^o)
いつ:3月17日(木)午後2時~4時
ところ:大阪府谷町福祉センター2F
参加費:無料
参加資格:大通研会員(未会員の方もお試しで参加できます)
日本手話研究所 第3回パブリックコメント募集
締切日が延長になりました!
第32回近畿手話通訳問題研究討論集会の参加申込締切日が11月14日(土)に延長されました。
「障害者差別解消法、そして輝く未来へ~今こそ実現!完全参加と平等~」
日時:2015年12月12日(土)~13日(日)
場所:たかつガーデン(大阪府教育会館)
近鉄上本町駅から徒歩3分 地下鉄谷町九丁目駅から徒歩7分
参加費:3,000円
お申込みは大阪ろうあ会館へ。皆さまのご参加をお待ちしています!
日本手話研究所 第2回パブリックコメント募集
(社福)全国手話研修センター様より周知依頼がありました。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
先日日実施した「第1回パブリックコメント募集」に引き続き、「第2回パブリックコメント募集」を実施します。
標準手話確定普及研究部にて検討した手話表現を基に作成した新しい手話について、皆さまの意見を募集します。
手話が私たちの生活言語であることを国民に知らせる組織的な取り組みとして定着させていきたく、皆さまのご理解、ご協力をお願い致します。
募集期間 2015年11月9日(月)~11月18日(水)
アドレス http://www.newsigns.jp/
※募集期間になるまでは、前回の募集結果がご覧いただけます。

