(社福)全国手話研修センター 日本手話研究所より
新しい手話に対するパブリックコメントを募集しています。
ぜひご覧いただきご意見をお願いします。
第2回パブリックコメントの報告と第3回、第4回の募集についてのご案内をいただいていますのでご覧ください。
(社福)全国手話研修センター 日本手話研究所より
新しい手話に対するパブリックコメントを募集しています。
ぜひご覧いただきご意見をお願いします。
第2回パブリックコメントの報告と第3回、第4回の募集についてのご案内をいただいていますのでご覧ください。
全通研より周知依頼がありました。
**************************
研修センターでは標記研修会を開催することといたしました。
現在定員に空きがあるため、追加募集を行います。
年に1度のこの機会に、ぜひともふるってお申込みください。
1.日 程:2020年2月1日(土)~2日(日) 2日間
2.会 場:全国手話研修センター(http://www.com-sagano.com/access)
3.講 師:根岸亜紀氏(元世田谷福祉専門学校 手話通訳学科非常勤講師)
4.参加費用:7,000円
5.添付書類:申込書 (ホームページからもダウンロード可能です)
6.申込方法:申し込み書に必要事項を記入いただき、メールまたはFAXにてお申込みください。
締切日:12月22日(日)
送付先アドレス:jinzai2@com-sagano.com
FAX:075-873-2647
※その他、詳細は以下のホームページよりご確認ください。
http://www.com-sagano.com/archives/7478.html
全通研から周知依頼がありました。自治体職員募集のお知らせです。
■自治体
自治体名 | 京都府城陽市 |
職種 | 事務職(手話通訳士) |
採用予定人数 | 若干名 |
受験資格 | ① 昭和44(1969)年4月2日以降に生まれた方
② 学校教育法による高等学校を卒業した方又は令和2(2020)年3月31日までに卒業見込みの方 ③ 手話通訳士又は都道府県及び政令都市認定手話通訳者の資格を有する方 |
申込み期間 | 2019年12月2日(月)~2019年12月13日(金) |
試験日程、試験科目 | 第1次試験:2020年1月19日(日)
第2次試験:2020年2月15日(土)予定 |
採用日 | 令和2(2020)年4月1日採用予定 |
問い合わせ先 | 城陽市企画管理部人事課
〒610-0195 京都府城陽市寺田東ノ口16番地、17番地 電話 0774-56-4053 FAX 0774-56-3999 |
募集要項等
掲載URL |
https://www.city.joyo.kyoto.jp/0000004473.html |
社会福祉法人全国手話研修センター人材養成課から周知依頼がありました。定員に余裕があるので、当初の締切日を過ぎていますが、まだ受付可とのことです。
以下のご案内をご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
【2019(令和元)年度手話通訳者現任研修(第4回群馬会場)】(遠隔地研修)
日時:実技研修 2019年12月21日(土)~12月22日(日) (※講義研修…インターネットを活用した自宅学習になります。)
1日目
9:30~ 受付
9 : 45~ オリエンテーション
10 : 00~19 : 30 実技演習(読み取り・聞き取り)
2日目
9 : 30~16 : 30 手話通訳の職務-コミュニケーション論と要約の基礎-
16 : 30~16 : 45 修了式
※上記の他に1日、自宅研修(レポート課題)がカリキュラムに含まれます。
会場:群馬県社会福祉総合センター(前橋市) 地図URL http://www.gswc.or.jp/ggswc/
対象者:手話通訳者の方
(詳細は当センターHP「開催要項」にてご確認ください。
http://www.com-sagano.com/test/wp/wp-content/uploads/2019/04/a303a1e7b5f51d614fa563101dd60294.pdf)
申込方法:遠隔地研修ホームページhttp://www.enkakukenshu-sagano.com/sign_lang_learning/ にて個人で直接お申込みください。
研修費用:6,000円(実技3,000円+講義3,000円)
※交通費、宿泊費は自己負担になります。
その他詳細につきましては、全国手話研修センターHPにてご確認いただき、
ご不明な点がありましたら下記の連絡先までお問合せください。
よろしくお願い致します。
――――――――――――――――――――――――――
社会福祉法人全国手話研修センター人材養成課
TEL 075-873-2646 FAX 075-873-2647
E-mail jinzai2@com-sagano.com
――――――――――――――――――――――――――
健康班からのお知らせです。
11月から「手話通訳者のためのカラダとココロを知る講座」が計4回で実施されます。
9月発送分にビラは同封しています。会場の関係で定員は15名までです。
「カラダをあまり動かしていないから行ってみよう」や「ちょっと疲れが取れにくくなった」と思う方、ぜひ、お早めにビラの申込先に
お申し込みください。
ビラはこちら↓↓↓からもダウンロードできます(^.^)
近畿ろうあ連盟教育対策部からのお知らせです。
近畿の聞こえない、聞こえにくい子どもたち、聞こえる子どもたちみんあが和歌山で集い、聞こえない青年たちと一緒にふれあいながら、友達の輪を広げましょう。
保護者の方も、聞こえない方の講演を聞いて交流しながら情報交換し、ママ友、パパ友の和を広げていきましょう。
日時:2019年8月24日(土)11時~16時
場所:海南市スポーツセンター
申込締切日:7月28日(日)
申込は大阪ろうあ会館へ
詳細は下↓↓↓の案内リーフレットをご覧ください。
全通研より、LINEスタンプ用イラスト募集の依頼がありました。
各支部3点までの応募となりますので、大通研としてまず募集し選考させていただきます。
応募される方は、氏名・連絡先(大通研会員以外の方は、紹介者である大通研会員の氏名・連絡先も必要)を添えて下記までメール添付で送付してください。
応募資格:大通研会員または大通研会員から紹介された方
応募締切日:2019年5月24日(金) 7月11日(木)
宛先:dtk40logo@daitsuken.net
応募されたものが必ずLINEスタンプになるということではありませんのでご了承ください。
LINEスタンプ候補に採用された場合は、7月中旬までに確認・調整等がありますのでご協力よろしくお願いします。
スタンプが完成し、LINEに申請・登録されましたら、8月16日~18日のサマーフォーラムで販売開始を予定しています。
詳細は下記支部宛依頼文の抜粋をご確認ください。
大通研から5月号機関紙に同封して会員の皆さまに送付した「第14回全国手話検定試験」のチラシですが、裏面が印刷されていないものがあることがわかりました。
裏面がないものを受け取られた方、申し訳ありませんでした。
チラシについては、下記リンクから見ることができますので、ご確認ください。
よろしくお願いします。