「手話関係者の健康フォーラムin岡山」の開催について

全通研より周知依頼がありました。

~*~*~*~*~*~*~*~

「手話関係者の健康を考える3団体委員会」から、お知らせします。
2025年2月22日(土)に「手話関係者の健康フォーラム2014in岡山」を開催します。
つきましては開催案内を添付いたしますので、会員の皆様へご周知くださいますよ
う、
よろしくお願いいたします。

「手話関係者の健康フォーラム2024in岡山」
日   時:2025年2月22日(土)10:00~16:00
場   所:ライフパーク倉敷(岡山県倉敷市)
参 加 費:1,000円(構成団体の会員以外の方は2,000円)
申込期日:2025年1月25日(土)

「手話関係者の健康フォーラム2024in岡山」の開催について
「手話関係者の健康フォーラム2024in岡山」開催案内

「第10回N-Action合宿in 鳥取」のご案内

全通研からのお知らせです。1月20日(月)が申込締切日です。

第10回N-Action合宿 in 鳥取

第10回N-Action合宿in鳥取参加申込のご案内

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

全通研支部 各位

いつもお世話になっております。
全通研事務所です。

事務局からの連絡です。
「第10回N-Action合宿in 鳥取」を行いますのでご周知いただきますよう、
よろしくお願いします。

■第10回N-Action合宿in 鳥取
日  時:2025年2月15日(土)13:30~16日(日)15:00
開催場所:鳥取市障害者福祉センターさわやか会館
募集対象:全通研次世代会員(概ね40歳以下)、開催地(鳥取支部)の会員
     ※1日のみの参加可
参加費(A):2,000円
その他の費用:
(1)交流会(B):4,000円、2/16昼食弁当(B):1,000円 ※希望の方のみ
(A)(B)(C)の費用を合わせてお振込みください。
(2)「託児サービス」を希望される方は、当日会場受付にて託児費用にかかる費用を
 お支払いください。
申込方法:全通研ホームページの申込フォームよりお申込みください。
      申込フォーム → https://www.zentsuken.net/N-Ac_camp24
申込締切:2025年1月20日(月)
振込締切:2025年1月27日(月


一般社団法人全国手話通訳問題研究会 事務局(N-Action)
TEL 075−451−4743/FAX 075−451−3281
MAIL:NRASLI@zentsuken.net(代表)

泉州ブロックよりお詫び

お詫び
泉州ブロック企画
「10/20読み取り学習会」のQRコードで、会員番号を入力できない期間がありました。ご不便をおかけして大変申し訳ありませんでした。
現在は修正しQRコードでお申込み頂けます。
皆様のご参加をお待ちしています。

8月31日河内ブロック学習会中止のお知らせ

非常に強い台風第10号が接近中です。
皆様の安全性を最優先に考えて、中止の判断を致しました。
折を見て、計画したいと思いますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。

(河内ブロック運営委員)

~泉州上映会「沈黙の50年」~

~泉州上映会「沈黙の50年」~

「沈黙の50年」泉州上映会

旧優生保護法下で不妊手術を強制されたのは憲法違反であると被害者が損害賠償を求めた5件の訴訟について、2024年7月3日(水)に最高裁が判決を下しました。

不法行為から20年が経過すると損害賠償請求権がなくなる「除斥期間」の適用の是非について、最高裁判所が被害者救済の判決を下しました。高等裁判所からの上告も受理しない、首相が被害者と面会をするなどのニュースも流れています。

映画では「元の身体に返して、二人の赤ちゃんを返して」と訴え続けて亡くなった喜美子さん、木工職人の寳二さん。いじめと暴力に耐え続けてきた沈黙の幾歳月。全日本ろうあ連盟の被害者調査をきっかけに、仲間の励ましに「差別のない社会を」と提訴を決断された小林さん夫婦。その凄絶な人生をたどります。そして各地で沈黙を破って自分を語り始めた被害者の証言、共に歩む仲間の訴えを紹介します。

午後には大矢氏の講演があり、これまでやこれからの運動や最高裁の判決について、お話をしていただくことになっています。

日程:2024年7月14日(日)
場所:opsol福祉総合センター(岸和田市立福祉総合センター)3階大会議室

午前の部:午前10時30分~11時40分(受付10時~) 上映会のみ
鑑賞料1000円
どなたでも鑑賞できます。

泉州地区手話研究会
午後の部:午後1時~3時30分(受付12時30分~)
内容:上映会&大矢暹氏による講演
参加費:1500円
どなたでも鑑賞できます。

午前・午後ともに予約は不可となっています。

お問合せ:sensyu.deafmovement@gmail.com

 

第6回大阪・手話関係者の健康フォーラム

「気づいていますか?心の声」~手話関係者のメンタルヘルス~

今回の講師は重田博正氏です。

長年の手話通訳者との関わりから『手話通訳者のメンタルヘルス』という本を書かれました。

自らの活動を振り返る、とても良い著書です。

ぜひ健康フォーラムで直にお話しを聴いてみてくださいね。

日時:2024年6月29日(土)13:45~16:30

場所:コミ協ひがしなり区民センター(集会室601、602)

参加費:1,000円(当日会場にて徴収)

チラシはこちら→https://daitsuken.net/wp-content/uploads/2024/06/3cfa8852f9b57a2a97b5b4a8c6f08c8a.pdf

 

支部学習会「ノリコの読み取り学習会」は定員に達しました

大通研 支部学習会
「ノリコの読み取り学習会」
講師 米野 規子氏(大通研運営委員・全通研理事)
日時 2024年3月16日(土)10:00〜12:00

上記、学習会の申し込み締め切りは、3/6となっていましたが、3/1時点でお申し込みが定員いっぱいとなりました。

たくさんのお申し込みをありがとうございました。

3/2以降のお申し込みはお受けできません。ご了承ください。

大通研 事業部