大通研のホームページへようこそ
大阪手話通訳問題研究会(大通研)の活動や行事予定等に関する情報をお知らせしています。
「手話に興味がある」「手話を学習したい」という方から、現在手話学習中の方、手話通訳をされている方、聴覚障害者に関わる方など、手話に関わる多くの仲間と一緒に活動しています。
大阪手話通訳問題研究会 大通研
お知らせ
「咲む」上映会についてのお知らせ(泉州ブロック)
1月31日(日)アプラたかいしでの咲む上映会の件について、お知らせします。
すでに一度延期し、現在も鑑賞の希望があることから、慎重に慎重を重ねて、議論しました。
結果、午前の部、午後の部に限り、上映します。(夜の部は上映しません。)
①10時30分~
②2時30分~
参考までにアプラたかいしは映画館同様の換気システムがあることと、ホール全体に新型コロナ対策の特別な消毒(ナノガードガンマ)を施しています。また、検温や手指アルコール消毒など、最大限の対策は講じます。そして、鑑賞者の人数に応じて、2階席の開放も行います。
以下の点について、来場される皆様のご協力をお願いします。
①当日は上映のみとなります。手話による挨拶や咲むについての紹介はありません。
②販売はありません。
③家をでる時に検温はじめ、体調の確認はお願いします。
④入場前に検温及びアルコール消毒をお願いします。
⑤ご来場の際には常時、マスク着用をお願いします。
⑥参加協力券は受付にて、ご自身でちぎりをお願いします。
⑦ホール内含め、館内は飲食厳禁でお願いします。(ただし、水分補給は可)
⑧途中で体調が悪くなりましたら、ご退出ください。
「咲む」上映会の中止について(大正会館)
今月の機関紙に同封しました大阪市ブロックでの「咲む」上映会ですが、緊急事態宣言が発令されていますので、1月31日(日)の大正会館分は中止とさせていただきます。ご了承ください。
「咲む」上映会の延期について(豊中会場)
緊急事態宣言が発令されましたので、2月13日(土)に豊中市立ローズ文化ホールで開催を予定していました「咲む」上映会は延期します。
次回の日程は未定です。どうかご了承ください。
「咲む」上映会の中止について(東大阪会場)
大阪府に緊急事態宣言が出されましたので、 1月17日(日)の 東大阪イコーラムホールでの“咲む”上映会は中止します。ご了承ください。
なお、チケットは2023年3月まで府内で使用できます。
大阪府手話言語条例シンポジウム
NPOこめっこ(特定非営利活動法人手話言語獲得習得支援研究機構)より周知依頼がありました。 ★大阪府手話言語条例シンポジウム★ 「手話言語を獲得・習得する子どもの力研究プロジェクト ~手話で育ち、手話で学び、手話を学ぶことの大切さ~」 ◎日 時 【第Ⅰ部】事前動画配信(オンデマンド配信) 2021年1月9日(土)~1月23日(土)12:00まで 基調報告、話題提供者の講演 【第Ⅱ部】パネルディスカッション(Zoomによるオンライン開催) 2021年1月23日(土)13:00~15:30 指定討論「医学・医療」「ろう教育」「学習」の視点から お申込み方法: 氏名(ふりがな)、メールアドレス、TEL(FAX)番号、所属先・部署(あるいはその他のお立場)をご記入の上、 symposium@comekko.org まで送信ください。 申込締切:2021年1月5日(火)まで 詳細につきましては、チラシを添付いたしましたのでご参照ください。 *2020年度大阪府手話言語条例シンポジウム 尚、こめっこホームページからもご確認やお申込みいただけます。 https://www.comekko.com/ ご参加のお申し込みをお待ちしております。 シンポジウムに関するお問合せ先 NPOこめっこ(特定非営利活動法人手話言語獲得習得支援研究機構) Email:symposium@comekko.org FAX:06-6748-0089 TEL:06-6748-0084 (担当 村上) (火・金はメールかFAXでお願いします)