2025年10月13日(月・祝)にクロスパル高槻にて
デフリンピック選手 丘村彰敏氏を迎えて、『デブスポーツが広げる可能性』というテーマで講演いただきました。
森や山を地図とコンパスを手に走り抜け、正確な判断力とスピードが問われる“オリエンテーリング”の魅力や日々の挑戦など、写真や実際のマップ(地図)・コンパスなどを用いてお話いただき、参加者の皆さんも興味津々な様子でした。
デフリンピックが益々楽しみですね。



2025年10月13日(月・祝)にクロスパル高槻にて
デフリンピック選手 丘村彰敏氏を迎えて、『デブスポーツが広げる可能性』というテーマで講演いただきました。
森や山を地図とコンパスを手に走り抜け、正確な判断力とスピードが問われる“オリエンテーリング”の魅力や日々の挑戦など、写真や実際のマップ(地図)・コンパスなどを用いてお話いただき、参加者の皆さんも興味津々な様子でした。
デフリンピックが益々楽しみですね。



2025年8月23日(土)高槻市立障がい福祉センターにて第2回学習会
「ちょっと聞かせてあなたのこと」
ろう者とゆったり人生トーク
をゲスト 中尾正博氏 案内 人稲豊氏で開催しました。
中尾氏の多趣味な話、奥様、ご家族のことなどをお話しいただき、皆さん真剣に読み取りされていました。詳細はブロック機関紙に掲載予定です!


2025年2月2日(日)高槻市立障がい者福祉センターにて『あなたも仲間に大通研』を開催しました。
講師に支部運営委員の鍋島里美氏を迎え、会場には80人の方にお集まりいただきました。
詳細はブロック機関紙に掲載予定です!


『第5回学習会/2024年12月8日(日)』
講師に今西伸行氏をお迎えし、聞き取り通訳学習会を開催しました。
茨木市立障害福祉センターハートフルを会場に、北摂ブロックはもちろん他ブロックからもご参加いただき39名の仲間と学習しました!



講師に和田きよみ氏を迎え、「伝わる手話」をテーマに聞き取り通訳学習会を開催しました!
2024年10月6日(日)9:30開始。茨木市立障害福祉センター ハートフルに50名の方にお集まりいただきました。


第3回学習会は講師に大平誠氏を迎え、読み取り学習会を開催しました。
7月21日(日)、高槻市のゆう·あいセンターにて72名の方にご参加いただきました。
大平氏のお話しはもちろんのこと、鍋島里美氏のナビゲートも大好評のうちに終わりました。
こちらの学習会の様子を短い動画でご覧いただけます。
ホームページのメニュー『▶手話動画』からどうぞ!


◎あなたも仲間に大通研〜聞こえない人とともに歩む〜(第1回学習会)
4/20(土)14:00〜16:00
@茨木市立障害福祉センターハートフルにて
西田美和氏(北摂聴覚障害者センターほくほくセンター長)を講師に、第1回学習会を開催しました。
ほくほくのお話しや聞こえない人たちとの歩み、手話との歩みなど語っていただきました。
講師の西田さま、参加されたみなさま、ありがとうございました。

第2回学習会開催
6月16日(日)、水本博司氏を迎え読み取り学習会を開催しました。
池田市保健福祉総合センター大会議室に、109名の方が集まり熱気あふれる学習会となりました。
楽しいお話しにひきこまれ、あっという間の2時間でした。


【予告】第3回学習会を7/21(日)に予定しております。詳細は6月号のチラシをご覧ください!




◎聞き取り通訳学習会〜聞くことを、しっかりと〜◎
2023年10月7日(土)10:00〜12:00
高槻市立障がい者福祉センター(ゆう・あいセンター)にて
第3回学習会は、西田功氏をお迎えし対面のみで開催しました。
西田氏のご指導のもと、44名の参加の皆さんと楽しく学習しました。
講師の西田様、ご参加のみな様ありがとうございました。

