7/30(土)サロン風交流学習会のお部屋が変更になりました。
3階 大会議室 ⇒ 2階 研修室2
場所は同じ岸和田市立福祉総合センターです。
どうぞ気をつけてお越しください。
7/30(土)サロン風交流学習会のお部屋が変更になりました。
3階 大会議室 ⇒ 2階 研修室2
場所は同じ岸和田市立福祉総合センターです。
どうぞ気をつけてお越しください。
こめっこから周知依頼がありました。
第2部のみ申込受付中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
6月18日(土)『こめっこ5周年記念イベント』
第1部 「オープンこめっこ」午後2時~2時50分
子どもたちはいつもの「こめっこ」プログラムを楽しみ、
教育・療育機関の関係者や医療関係者などの方々に、その様子をご覧いただきます。
第2部 「対談会 齋藤陽道 × 河﨑佳子」午後3時~4時30分
テーマ「手話のある生活を知らしめたい」
手話に出会う前と出会った後の経験や、現在の家族との生活を通して、保護者の皆さまに伝えたいことなどを対談形式でお話しいただきます。
・齋藤晴道(さいとうはるみち) ”ろう”の写真家
・河﨑佳子(かわさきよしこ) 神戸大学教授 こめっこスーパーバイザー
★子どもたちは別のおへやでこめっこスタッフと遊びます!
会場:大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター 4階大会議室
定員:第1,2部とも参加 50名、第2部のみ参加 50名
※「第1、2部ともに参加」は定員に達しているため、受付を終了いたしました。「第2部のみの参加」のみ受付しています。
※コロナの感染状況により予定を変更する場合があります
締切:6月16日(木)まで
申込方法:申込フォームより
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYKGTYJntmDpopbFz9-mTuU5l1mPbhBiY2fcXNQBO29n-EQA/viewform?usp=sf_link
ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。
ご参加をお待ちしております。
こめっこ事務局
第55回全国手話通訳問題研究集会 ~サマーフォーラムinいばらき~が、2022年8月20日(土)~21日(日)にオンラインで開催されます。
全国の仲間と一緒に学びましょう!今回は分科会も開催されます!
大会のホームページには、順次いろいろな情報が掲載されますのでご覧くださいね。
ホームページ→ 第55回全国手話通訳問題研究集会サマーフォーラムinいばらき
参加申込方法:申込書に必要事項をご記入の上、参加費を添えて大阪ろうあ会館へ
申込締切日:6月10日(金)←6月23日(木)までに延長されました!←7月14日(木)までに再延長されました!!
3月27日(日)に滋賀県で開催される第32回近畿手話サークルフォーラムですが、コロナ感染状況の緩和がなかなか見られないため、滋賀県以外からの参加についてはオンラインのみとなりました。 ですので、大阪からはオンライン参加のみになります。 参加申し込み時にオンライン(Zoom)の個人視聴(自宅)か、集団視聴かを明記してください。 集団視聴会場は現在のところ未定です。 また、参加費¥1000の振込先訂正がありました。下記にお振込みください。 金融機関名:滋賀銀行 米原支店 口座番号:(普)364480 口座名義:シガジッコウイインカイ ジムキョク 大阪ろうあ会館でも参加費の受付を行っています。 参加申込締切日は3月9日(水)に延長されました。大阪ろうあ会館へお申し込みください。 FAX 06-6748-0383 TEL 06-6748-0380 3月27日(日)第32回近畿手話サークルフォーラム(案内・申込書)
2月27日(日)に予定していました「サロン風交流学習会」ですが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえて検討した結果、今回は残念ながら中止することになりました。
楽しみにしていただいていた方には申し訳ありませんが、また、みんなが安心して集まれる状況になれば開催したいと思いますので、ご了承のほど、よろしくお願いします。
大通研事務所の事務所当番ですが、年末は12月27日(月)まで、年始は1月6日(木)からです。
12月28日(火)から1月5日(水)までは不在となりますのでご了承ください。
よろしくお願いします。
12月19日(日)に堺市総合福祉会館で開催される第38回近畿手話通訳問題研究討論集会の申込締切日が延長されました。
12月6日(月)までに大阪ろうあ会館に参加費1,000円を添えてお申し込みください。
Zoom参加も可能です。
午前中には「青年のつどい」と「専任通訳者のつどい」がZoom併用で開催されます。近畿の仲間と交流しましょう。
午後は一般財団法人全日本ろうあ連盟の石野富志三郎理事長の記念講演。「コロナ禍におけるコミュニケ―ション保障のあり方」についてお話しいただきます。その後、近畿各府県からの報告会です。
第38回集会のスローガン「コロナに負けるな!気持ちを1つに新たなコミュニケ―ション様式を作ろう!」を実現できるよう、皆さま一緒に学び考えましょう。
泉州聴覚障害者センター なんなん では、登録ボランティアを募集しています。
大通研会員の皆さまには11月の発送分に募集チラシを入れさせていただきましたが、登録用紙が同封されていませんでしたので、こちらのページからダウンロードしてください。
たくさんの方のご登録を楽しみにされています。よろしくお願いします。
ダウンロードはこちらから
↓ ↓
全通研よりご案内が届きましたのでお知らせいたします。
「聴覚障害学生支援実践事例コンテスト2021特別編 聴覚障害学生支援の思いを伝えるコンテスト」の応募締切は10月22日(金)までです。
11月15日(月)から開催されるシンポジウムの詳細は下記チラシをご覧ください。
↓ ↓